スポンサーリンク
スポンサーリンク
ジーナ式スケジュール生後7ヶ月記録
生後6~8ヶ月のスケジュールが同じものになります。
1歳までは3ヶ月サイクルになります。
離乳食は2回食へステップアップさせました。
『カリスマ・ナニーが教える
赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 ジーナ・フォード』
https://haruponpon.com/about-jina/
基本の生後7ヶ月スケジュール
7:00 起床・授乳・離乳食
9:00 朝寝
9:30 起床
11:45 授乳・離乳食
12:30 ランチタイム昼寝
14:30 起床・授乳
17:00 離乳食
17:30 お風呂
18:30 授乳
19:00 就寝
22:30 授乳

ジーナ式ネントレの授乳ジーナ式の授乳
ジーナ式ネントレで重要ポイントのうち1つ、授乳。
授乳に関する疑問・トラブルは育児につきものです。
はるぽんが行っ...

ジーナ式ネントレの睡眠ジーナ式の睡眠
ジーナ式ネントレで重要ポイントのうち1つ、睡眠。
早い段階で夜通し眠ること
1人で上手に寝られる赤ちゃん...
ぽんぽんの実行例
7:00 起床・授乳
9:00 朝寝
10:45 起床
11:00 離乳食・授乳
12:00 ランチタイム昼寝
14:15 起床・授乳
17:00 離乳食2回目 ※途中から授乳は無くしました
18:15 入浴・授乳
19:00 就寝
22:30 授乳
実践内容まとめ
- 離乳食を1日2回に
1回目の離乳食の時間が11時になり、
本家のスケジュールに追いつきました。
2回目の離乳食後の授乳は、完全に無くしました。
就寝前授乳でたっぷり飲んでもらうためです。 - お昼寝の途中覚醒
遮光カーテンを完全遮光の物に買い替えることでなくなりました。 - たんぱく質の摂取を開始
たんぱく質が足りないと、途中覚醒するようです。
ちょうど2回食へステップアップさせ、
たんぱく質も始めるタイミングでした。
http://haruponpon.com/babyfood-for-twiceaday/
感想
2回食に授乳の時間が明らかに減ってきていました。
今まで30分かけていた時間が、20分程でもういらない!
と両手でおっぱいを押し返されます。
そしてこの時期以降は、睡眠に関する悩みはほとんど無くなりました。
夜泣きも無いですし、ジーナさんありがとうという思いでいっぱいです。

生後7ヶ月の成長 ベビースイミング開始と、便秘解消、検診の結果生後7ヶ月の成長
生後7ヶ月は、ベビースイミングを開始し、
どんどんアクティブに活動させるようにしていました。
記録
身長:68...
スポンサーリンク
スポンサーリンク