寝かしつけ(ジーナ式)

ジーナ式ネントレの睡眠

Contents

ジーナ式の睡眠

ジーナ式ネントレで重要ポイントのうち1つ、睡眠。

早い段階で夜通し眠ること
1人で上手に寝られる赤ちゃん

これらを目指す、ねんねのトレーニングなので
睡眠に関する情報がとても多いです。
実際にスケジュール通り過ごそうにも、
途中覚醒したり、そのおかげでスケジュールが崩れたり
その時に見直すポイントも多いです。
それらを具体的にまとめました。



 

ジーナ式ネントレの睡眠、重要なポイントは?

授乳

どれだけ授乳がうまくいっているかどうかです。

1日に必要な母乳や、ミルクを、日中にできるだけ沢山吸ってもらうこと

そのためには、きちんと決められたスケジュールで、
決められた時間授乳をすることが大切になってくるのです。
なぜかを説明します。

はるぽん
はるぽん
泣いたからとりあえず授乳だ!

赤ちゃんが泣いた=お腹が空いた
だけではありません。疲れて眠くても泣きます。
これを知らないとこんな事態になります。

  • 眠いだけなので、おっぱいを飲ませても少ししか飲めない
  • 毎回ちょこちょこ授乳になり、トータルで沢山飲めていない

これが繰り返され、
日中だけでは1日の必要量が摂取できず
何度も夜中に起きることになります。

ジーナ式スケジュールでは、
お腹がすくタイミングで授乳の時間が設定されています。
※個人差はあります。
授乳にかける時間も決められているので、
1度に沢山飲むようになっています。
これのおかげで、早い段階で夜通し眠ることが実現できるのです。

ジーナ式ネントレの授乳ジーナ式の授乳 ジーナ式ネントレで重要ポイントのうち1つ、授乳。 授乳に関する疑問・トラブルは育児につきものです。 はるぽんが行っ...

入眠儀式

赤ちゃんが睡眠を何と関連付けているのかにかかっています。

日本の産院や、周囲から教わるのは、

  • 抱っこでゆらゆら
  • 背中トントン
  • 車でドライブ

といったところですね。
しかしいつもそれでは親の体にも負担がかかります。

ジーナ式では、

スリーパーやおくるみを着させる

これを毎回習慣化することで、入眠儀式になります。
今から寝るんだと赤ちゃんに覚えてもらうことが重要です。
そうすることで、親の力を借りず上手に1人で寝てくれるようになります。

寝かしつけに便利なスリーパーってどうしてる?掛けシーツは?赤ちゃんの寝かしつけにお困りではないですか? 2歳の息子を育てているHikaruです。我が息子ぽんぽんは、夜泣きも寝かしつけもほぼ無い...

スケジュールのポイント

ジーナ式スケジュールは、上記のことを踏まえて
赤ちゃんがご機嫌で過ごすようによく考えられています。

起床・就寝・授乳(食事)・お風呂・就寝時間が決まっている

生活リズムを整えることで、赤ちゃんが次に何を欲しているのか
泣いている理由がわかるようになります。

睡眠→起床→授乳→遊び→睡眠→起床・・のサイクル

授乳後と睡眠をくっつけること無く過ごすことで、
授乳による寝かしつけの癖をつけないように計算されている。

赤ちゃん、特に低月齢の頃は
起床してから2時間経つと疲れがたまり眠くて泣く

ジーナ式スケジュールは、赤ちゃんが眠くなる頃に
お昼寝時間が設定されています。
お昼寝の時間が近づくとグズグズしますが
眠いと判断ができるので対処法がわかります。

とにかく部屋は暗く

しっかりと睡眠を取らせるために、
部屋は何も見えないぐらい暗くすることが大事です。
それを証拠に、友人宅へ招かれたときなど、
寝室環境が明るかったりすると
ぽんぽんでも途中覚醒して泣いて起きていました。
部屋が暗いと、ぐっすりと寝てくれます。

  • 明かりが漏れるところは黒い布を貼って隠す
  • 遮光カーテンで対策
ジーナ式の寝室作り!同室?ベビーベッドは?早朝覚醒の対策を写真付きでご紹介!ジーナ式を実践する人は寝室ってどうすればいい? ジーナ式を唱えるジーナ・フォードさんはイギリス人。日本とは気候や住宅事情は異なり、 ...

お昼寝中の途中覚醒

時間まで寝てくれないこともありました。

  • すぐに駆け寄らず10分は様子を見る
  • 泣き止まない、泣き方が激しい時は、
    起床後に飲むおっぱいやミルクの量の半分をあげて
    寝付かせる(=振り分け授乳)
  • それでもダメなら抱っこ、トントンで寝かしつける
  • 諦める

重要な順に並べました。
とにかく、自力で寝てもらうことを目標に
泣いたらすぐおっぱいという癖は絶対にNGです。
特にランチタイム昼寝は、1日の中でもとっても重要で
一番長く時間も設定されています。
なのでなるべく時間まで寝てもらえるように努力して下さい。

それでも寝付かない場合は、諦めて起こしちゃいます。
そうすると、夕方疲れてグズることもあります。
15分程度うたた寝させてあげて、
最低でも17時までには起こしてあげて下さい。

起きた時間が後ろ倒しになった時は、
就寝時間も後ろに倒せば良いのです。
そしてまた次の日は基本のスケジュールに沿って過ごしていけば大丈夫です。
3日以上スケジュールが崩れると習慣化してしまう恐れがありますが
それ以内であれば、きちんと赤ちゃんは適応してくれます。

スケジュールがずれても、基本があれば応用できる

いかがでしたでしょうか?
睡眠に関する悩みは、低月齢のうちは特に多いのではないでしょうか。
1歳も近くなれば、動きも激しい分ぐっすりと寝てくれるようになりますし
夜泣きもほぼ無かったです。
歯が生えてくる時は例外的に多少ありましたが、
すぐに自力で再入眠してくれました。

参考になれば嬉しいです。