Contents
ジーナ式授乳 卒乳した時期は?
1歳2ヶ月

一気に無くしたのではなく、段階的に減らしていきました。
一番最後に就寝前授乳を残していたので、
卒乳が出来るか不安でしたが、実際どうったでしょう?
その様子をご紹介します。

ジーナ式授乳 月齢別授乳頻度
ぽんぽんがジーナ式を開始したのは、生後2週の時です。
誕生~生後2週まで
8回~10回
母乳の出を良くするために頻回授乳です。
産院から教わったとおり、
5分ずつを2往復を守っていました。

生後2週~2ヶ月
7回(うち1回夜間)
ジーナ式を開始し、授乳回数は7回に減りました。
授乳中に寝てしまった時は、
振り分け授乳を行うことで授乳量を保ちました。

生後2ヶ月~7ヶ月
6回
夜間授乳は生後2ヶ月目前で終了になりました。
夜間卒乳後の暫くの間は、
夜間に搾乳し、おっぱいの張りを軽減させていました。





生後7ヶ月~10ヶ月
5回
離乳食を2回食にして1週間ほどで、
夕方の授乳は無くしました。




生後11ヶ月
4回
3回食が安定しました。
朝食・昼食後と、お昼寝後、
就寝前の授乳のみになりました。

生後12ヶ月
2回
一気に減らし、朝食後と就寝前のみになりました。

1歳1ヶ月
1回
就寝前のみになり、卒乳を意識し始めました。
寝落ちでしたので、卒乳できるのか不安でした。

1歳2ヶ月 卒乳
卒乳できるサインを感じ取りました。
- 母乳の飲みが減った
- いらないとおっぱいを押し返される
- 離乳食をよく食べるようになった

卒乳すると決めた何日か前から、
絵本を読むことを習慣づけました。
授乳をしなくて朝までぐっすりと寝てくれました。
卒乳後の1週間ぐらいは、
生産される母乳を2日おきに絞りきりました。

母乳マッサージに通うことなく、
乳腺炎にもならず無事卒乳できました。
ジーナ式授乳 卒乳まとめ
ジーナ式のおかげで、卒乳がスムーズだったと思います。
本当に大変でしたが、完全母乳を達成できましたし、
卒乳、授乳を減らすタイミングの見極めも簡単でした。
ジーナ式には感謝しか無いです。