もう間も無く1歳が近づく頃、ラストスパートを迎える離乳食後期。
- 食べムラ
- 手づかみ食べ
- 好き嫌い
- ステップの一進一退
などなど、今までのそれとは打って変わって随分悩まされました。
もっとこうすれば良かった、あの道具や食材はかなり便利だった
などの意見も織り交ぜてリアルな感想をご紹介ますね!今もお悩みを抱えている保護者の方には参考になりますので是非ご一読ください。
目次
離乳食後期はいつからがベスト?授乳は変化した?
ぽんぽんが生後10ヶ月になった時に開始しました。
モリモリ成長していたことと、1日2回の食事にもだいぶ慣れた様子だったので重い腰を上げてようやく開始。
2回食の頃は、昼食と夕食のタイミングで離乳食。
生後7ヶ月ごろの1日のタイムスケジュール
7:00 起床・授乳
9:00 朝寝
10:45 起床
11:00 離乳食1回目・授乳
12:00 ランチタイム昼寝
14:15 起床・授乳
17:00 離乳食2回目・授乳
18:15 入浴・授乳
19:00 就寝
22:30 授乳
3回食になると、朝食の時間にぽんぽんの離乳食も与えます。
生後10ヶ月のタイムスケジュール
7:00 起床・授乳・離乳食1回目
9:15 朝寝
10:00 起床
11:45 授乳・離乳食2回目
12:30 ランチタイム昼寝
14:30 起床・授乳
17:00 離乳食3日目
17:30 お風呂
18:30 授乳
19:00 就寝
22:30 授乳
親の食事とは別に、ぽんぽんの離乳食も用意するため、事前の準備がとっても大切になります。
と、今まで以上に工夫が必要になり準備に時間も取られるようになりました。
食べムラなどの問題も出てくる時期だったので、準備と食べてくれない悩みの板挟みでかなりストレス抱えていました。
今考えればもっと気楽に考えて、親のご飯から取り分けで良かったのになぁと反省です。
初日は食べやすいサンドイッチを事前に準備しておきました。かぼちゃスプレッドを挟んだもので、とっても美味しくできました。
詳しいレシピはこちらです!
離乳食の手づかみ食べ汚れ対策
1歳も近くなると、親がスプーンで与えるよりも
という自我がどんどん強くなってきます。かといってスプーンやフォークはまだ上手には使えません。なので食べ物を直接手で取って、口に運ぶという練習をするようになります。
手づかみ食べは、脳に刺激を与え手先の動きの発達を促す
手づかみ食べが上手にできなくて、栄養士さんに相談したところこう答えが返ってきました。半ば諦めかけていた私ですが、本当にその通りだと思いやっぱり頑張って一緒に練習することに。
と、手先の成長が見られました。この月齢の成長具合として当然なのか、手づかみたべのおかげかわかりませんが、手先の動きが前よりも細やかになったのは間違いありません。
とはいえ、手づかみ食べも練習段階。食卓周りがいつもぐちゃぐちゃで毎回掃除するのも大変でした。そこで、なるべく汚れを気にしなくても良いようなグッズを取り入れることで改善させました。
手づかみ食べで汚れない工夫!救世主はなんと○○!調理道具のおすすめは?
手づかみしても上手に口に運べずこぼしたり、床にわざと落としてみたり遊び食べが始まるこの時期。手で掴んだおにぎりも机に塗り付けたり 笑
本当に悲惨な状況でした。成長過程として仕方のないことですが、親としてはストレスが溜まるのは当然ですね。そこで少しでも掃除がラクにならないか?と考えた挙句に導入したのがこちら!
ネオシーツ薄型FX スーパーワイド
- 食べこぼしによる床の汚れ防止
- 大きめサイズで、机の下を広くカバー
- 汚れごとまるめてゴミ箱へポイでOK
なんとペット用のおトイレシーツが大活躍!私は犬を飼ったことがないので思いつきませんでしたが、会社の同僚に
「使えるよ〜」
と教えてもらい半信半疑で試したところ大ヒット!これでかなり掃除がラクになり、床に落とされてもイラッとしなくなりました。
長袖防水お食事エプロン
- 食べこぼしキャッチの立体ポケット付き
- 上半身をまるごと覆う
- 手づかみ食べによる手や服の汚れ防止
- すぐ乾く
- 軽くて持ち歩きにも便利
- お絵かきや服が汚れる遊びにも!
こちらの立体ポケットは口の近くにあるので、落ちた食べ物が取りこぼしづらい構造です。
絵柄も可愛くて、大きくなったらもうワンサイズ大きなものもありますよ。
イケア アンティロープ ハイチェア
- 食べこぼしもサッと拭き取れる
- 値段がお手頃
- トレーもついていて直接食べ物を置いてもOK!
- 腰ベルト付きで抜け出し防止
- 軽い
それまで使用していた『イングレッシーナ』は、座る部分が生地なので食べこぼしが染み込んでしまうことが気になってきました。この機会に全てプラスチックでできている椅子に買い替えたくなりました。
軽くて場所を移動したい時もラクラクです。組み立ても説明書不要で超簡単!買ってその場ですぐ使えます。
付属のトレーはイケアで単品購入することもできます。親と同じ食卓で椅子だけ欲しい人も、やっぱり追加でトレーも欲しくなった人にも対応できるのでありがたい。
ぶんぶんチョッパー
容量が大きくて強度が高いものもあります!
- 一瞬で食材をみじん切りにできる
- 3枚刃でしっかり食材をキャッチ
- 紐を引っ張る回数で、大きさを調整できる
一瞬で食材をみじん切りにする便利なアイテムです。つらいみじん切りの作業を一気に終わらせてくれて、我が家では野菜スープのストック作りに重宝しました。
後期の離乳食調理道具は、ストレスを軽減するアイテムをそろえるべし!
Lunonフードチョッパー
- 4枚刃であっというまにみじん切り
- 本体の上から手で押すだけでビューンと回転!
- 電源コード式で電池いらず
- 食洗機対応(本体以外)
電動なので、ぶんぶんチョッパーよりも楽にみじん切りができます。背が高く直径も大きいので少し場所を取りますが、それが気にならない方は断然こちらがオススメ!
予算の問題でどっちか悩むかもしれませんが、時短調理と手軽さから電動が良いと思います。離乳食以外にも使えるので、かなりコスパの良い商品です!容量も多いので一度でたくさんできるところもお気に入り。
離乳食後期の献立とフリージング
それでは、実際にどんなものを食べていたのか献立をお教えします。
献立と言っても大したものではないですが・・・参考にしてみてくださいね!
朝食 | 昼食 | 夕食 |
サンドイッチ 里芋と人参の味噌汁 かぼちゃほうれん草サラダ |
ほうれん草マカロニ トマトスープ 鶏ハンバーグ |
ひじきとひき肉入りおかゆ 野菜スープ キウイヨーグルト |
朝食
昼食
夕食
和光堂や他のメーカーのうどん、パスタ、マカロニ、そうめんなどもよく使っていました。
フリージングした食材やストックをフル活用しています!
週末やぽんぽんが寝静まった後にまとめて作りました。もちろんレトルトのベビーフードに頼ることも。
https://haruponpon.com/bebemeshi-for-family2/
離乳食後期で授乳1回分終了
ジーナ式の本によると、3回食が定着するまでこの時間の授乳はやめない方が良いと書かれています。
と考えていたところ、3回食開始の3週目あたりから、いつものように22時半に起こそうと
電気をつけたり、話しかけたり、抱っこしても
全然起きない日が3日ほど続きました。
思い切って無くしましたことろ、なんと朝までぐっすり!!!!
この時間授乳が無くなれば、更にまとまった自由時間が確保できます。生後10ヶ月半を過ぎた頃になります。本には、曖昧に書かれていますがぽんぽんの場合は、これが22時半の授乳卒業のポイントになりました。
起こしても起きなくなった、もしくは拒否される
3回食が定着した頃
離乳食後期の食べない問題にヘトヘト・・・
生後11ヶ月辺りから、食べムラがひどくなり全然食べてくれない問題が発生。色々わかるようになってきて、好き嫌いがはっきりしてきた様子。ぽんぽんの場合
ということが判明しました。
- 食感はステップダウン
おかゆは、軟飯から5倍がゆへ戻した - 味付けはベビー用コンソメやホワイトソースを駆使
和光堂のものが便利です - とろみ付け、他の食材に混ぜてごまかす。
野菜スープは片栗粉でとろみ付け
それでも食べない日は、食べるメニューだけ与え30分を限度に強制終了させました。それでもうんちもモリモリで元気に成長してくれていたので問題なし!
当時は食べてくれなくてイライラが溜まっていましたが、もっと気楽に構えてOKです。
手作り離乳食を食べないのにベビーフードは食べる
なんて悲しい現実も。おかゆを作っていたメーカーに問い合わせて5倍がゆだったことが判明。今まで軟飯を与えていたので、ぽんぽんにはまだ時期尚早だったのね。こんな感じでいろんな発見がありました。
離乳食後期まとめ
離乳食後期の超絶大変だった様子と献立例、使った便利なグッズを紹介しました。
大変でしょうが、こうして市販の便利なものをどんどん取り入れて離乳食後期を楽しみましょう!
手作りしなくちゃ!残さず食べなくちゃ!と「〜すべき」と固く考えず、赤ちゃんが元気に成長しているなら気にせず大丈夫ですよ。これも成長の一過程です。食べムラや遊び食べもいつかは終わります。
取り分け離乳食が増えてくる1歳過ぎぐらいまでには落ち着くので、あなたも大変な時期を真面目に捉え過ぎず気楽に進めましょうね!