おすすめの子育てアイテム・サービス

沐浴で使うベビーバスや、ベビーソープのおすすめ

Contents

沐浴

新生児の間は、お風呂の代わりに沐浴をさせます。
ベビーバスや、赤ちゃん用の石鹸を用意していましたが、
実際にやると、見直す点がいくつかありました。
その時の様子や、おすすめグッズをご紹介します。

沐浴の便利アイテム

使用したアイテム

<事前準備していたもの>

  • ベビーソープ
  • バスポンチョ
  • 大型保存容器
  • ベビーローション
  • ベビー綿棒
  • ガーゼ

<使用しなかったアイテム>

  • ベビーバス
  • ベビー石鹸

ベビーソープ

ピジョン 全身泡ソープボトル

石鹸ですと、泡立てに手間がかかるので、
全身洗える泡タイプのベビーソープが便利でした。
しっとりタイプを購入していました。

バスポンチョ

ミキハウス バスポンチョ

毎日使用するので、何枚かそろえました。
頭までくるめるので湯冷めの心配もいりません
沐浴以外にも使用用途はいくつかあります。

  • お昼寝、就寝時のおくるみがわり
  • ミルクや母乳を吐き戻した時の替えタオル

ボタン1ヶ所で留められるので、
おくるみとしても便利でした。

寝かしつけに便利なスリーパーってどうしてる?掛けシーツは?赤ちゃんの寝かしつけにお困りではないですか? 2歳の息子を育てているHikaruです。我が息子ぽんぽんは、夜泣きも寝かしつけもほぼ無い...

たためるバケツ

ぽんぽんの沐浴にこちらのたためるバケツを追加購入しました。
これなら沐浴卒業後も使えるし、たためるから省スペースでおすすめ!

キッチンのシンクに入れて、立ったまま対応できるのですごく楽でした。

ベビーバス

ストッケフレキシバス

  • お風呂場・脱衣所が広い
  • 新生児以降(親も一緒に入る場合)

この場合はとても便利かと思います。
一緒に入浴ができる新生児以降は、
お湯をこの中に溜めて、親が洗っている間に
赤ちゃんに待っていてもらえます。

我が家ではお風呂が狭く、使いませんでしたが、
夏にはベランダでプールとして使えました。

沐浴の流れ

初日はストッケのベビーバスをお風呂場で使いましたが
我が家の住宅事情では不便でした。
翌日からは、キッチンでやってみました。

  1. キッチンのシンクに、大型保存容器をセット
  2. その中にガーゼを入れておく
  3. 湯温を39度設定にして、お湯を溜める
  4. シンク脇に、ベビーソープと、バスポンチョを準備
  5. ベビーベッド左側に、肌着、おむつ、の順に準備
    ベビーローション、ベビー綿棒もその横に準備
  6. お湯が溜まったら、ぽんぽんを裸にして、
    大型保存容器の中に入れる
  7. 沐浴させる
  8. バスポンチョの上にあげて、拭いたらくるむ
  9. ベビーベッドの空いている右側に移動して、
    ベビーローションと綿棒でスキンケア
  10. 左側に移動し、おむつと肌着を着せる
  • キッチンで沐浴
  • 大型保存容器を活用

このやり方が、すごく良かったので
サイズアウトする生後2ヶ月過ぎまでやっていました。
ニトリの大型保存容器はコスパ抜群で、
今ではおもちゃ入れとして活躍してくれています。

沐浴まとめ

沐浴の期間は短いけれど、必ず行うことなので
手間や、揃える物は、なるべく無駄なく進めたいですね。
お風呂場にこだわらず、住宅事情を考慮して
自分に合った方法が見つかればいいですね。
沐浴卒業後は、別記事で紹介しています。

0歳児赤ちゃんのお風呂タイムを快適に!バスチェアやベビーソープ紹介!新生児以降の入浴 1ヶ月検診でOKが出れば、一緒に入浴できます。 ぽんぽんは、生後2ヶ月過ぎから一緒に入りました。 使用したバスチ...