英語学習

妊娠中にTOEIC受験

妊娠中のTOEIC受験

有給をフルで使ったので、
出産まで2ヶ月の産休期間がありました。
自分だけのために費やせる最後の時間です。

まだ若くて、体力もあって、時間もある。
お金も稼ぐ必要がない(有給休暇なので)
人生で貴重なこの時期。
もう2度と巡ってはきません。

HIkaru
HIkaru
絶対に無駄にしたくない!

と一念発起。
かねてからの願望であった
TOEIC受験をすることを決意しました。

学習期間

はるぽんに許された期間は2ヶ月間でした。
10月の2週目に産休に入り、
試験日は12月9日。
出産予定日は12月末。
予定日の2週間前に試験だったので、正直迷いました。
ですが、

Hikaru
Hikaru
一生懸命勉強できるのも、もう暫く無いかも・・・

と思い、勢いで受験料を支払いました。
もし対体調の問題で受けることが出来なくても、
一生懸命勉強しよう、と決めました。

大学生時代のスコア

英文科に在籍していたので、
英語への基礎体力はあると思っていました。
ノー勉強で挑んだところ・・・

スコア650点

という悲惨な結果でした。
英文科も出ていて、英語も好きなのに
必死に勉強せずに受験したことに
後悔する気持ちは今までずっとありました。

目標スコア

せっかく受験するなら目標設定は大事です。
最低でも以下のことは決めました。

  • 無理はしない
  • スコア100点はアップしたい

スコア700点代であれば、
少しは人に自慢できると思ったのと、
妊娠中&限られた期間の勉強だったので、
高すぎる目標は設定しないように意識しました。
なので、

2ヶ月勉強し、スコア100点アップ

がはるぽんの目標となりました。

試験結果

試験中、最後の方はぽんぽんのケリが激しく
集中力がギリギリでした。
それでもなんとか全力は尽くせました。
そしてその結果・・・

スコア770点

取得することが出来ました。
もう少し低いかなと思っていましたが
目標を超えることが出来て
本当に嬉しかったです。

妊婦が2ヶ月必死で勉強し、スコア120アップ

という結果を残せました。

産休中のTOEIC勉強時間とタイムスケジュール

1日4~5時間、多くても6時間でした
それ以上は集中力が途切れるので
すっぱりやめました。
勉強場所は、自宅か、用事ついでに
カフェですることが多かったです。
家事や用事も済ませないといけないので
無駄のない時間配分を意識して過ごしました。

タイムスケジュール例1

一番ベーシックな過ごし方です。

7:00 起床・朝食(主人の起床と合わせて)
7:30 片付け・準備
8:00 出発
8:30 カフェ着・勉強開始
12:00 昼食(外で済ませます)
13:00 勉強
15:00 勉強終了

※勉強時間:5時間半

この後は、帰宅しながら食材調達し
帰宅後に夕食の支度をする流れでした。

タイムスケジュール例2

産院のマタニティヨガに出かける日。

7:00 起床・朝食(主人の起床と合わせて)
7:30 片付け・準備
8:00 勉強開始
10:00 出発(運動ついでに徒歩で)
10:45 産院着・マタニティヨガ
12:00 終了
12:10 昼食(近くのカフェで軽めに済ませる)
13:00 勉強開始
15:00 勉強終了

※勉強時間:4時間

このあとは、例1と同じように過ごします。

タイムスケジュール例3

買い物など、用事を済ませたい日。

7:00 起床・朝食(主人の起床と合わせて)
7:30 片付け・準備
8:00 出発
8:30 カフェ着・勉強開始
10:00 勉強終了・買い物開始
12:00 昼食
13:00 勉強開始
16:00 勉強終了

※勉強時間:4時間半

ショッピングモールのオープン時間が
大体どこも10時なので、その時間までは近くのカフェか、
自宅で勉強してから、オープン時間に合わせて出発し、
買い物や用事を済ませていました。

外出せず、自宅オンリーで勉強した日もあります。
そういう日は、間に掃除を挟むなど
メリハリをつけていました。

使用した参考書

参考書選びは、産休に入る前に目星をつけました。

これを3周繰り返しました。
本番と同じ形式で練習できるし、公式本なので1番間違いありません。

追加で購入したテキストです。

文法の細かいところが抜けていましたが、
全部完璧にすることは不可能。
そんな時は、解選びの鉄則を勉強し、時間配分を優位にすることができます。

  • 多くても3冊までを厳選
  • それを繰り返し使用する
  • 公式テキストは1冊必ず
  • 苦手分野に特化したもの

2ヶ月しか準備期間が無かったので、
厳選したものを繰り返し勉強するやり方にしました。

TOEICに出る単語や言い回しは、
大体パターンがあります。
なので繰り返し勉強すれば必ず身につきます。

繰り返すうちに苦手分野が大体わかってくるので、
そのタイミングで1冊追加購入しました。

妊婦への試験会場の対応

妊婦への優待遇制度があります。

  • 試験会場を自宅近くに設定してくれる
  • 試験会場の椅子を、変えてくれていた
  • 会場内のお手洗いの近くの部屋・座席
  • 出入りしやすい座席

※母子手帳のコピーを提出する必要があります。

こういう試験の会場は、大体自宅から遠いですよね。
妊婦の場合、考慮されて近辺で設定してもらえます。

はるぽんの場合、

自宅から見える大学

を試験会場に設定していただけました。

大学の講義部屋なので、快適さを無視した
大人数を収容できる作りです。
椅子は固くて、机との距離がとても近い(狭い)のですが、
はるぽんの座席だけ、取り払われて
ゆったりした、リクライニング椅子が用意されていました。
しかも一番うしろの座席で、本当に快適でした。
もちろん部屋を出るとすぐにお手洗いがありました。

当日は、試験の総責任者の女性が
わざわざ座席まで来て声をかけてくださり

『この場所で大丈夫でしょうか』

と温かい配慮を頂きました。
大丈夫も何も十分すぎるくらいでした。
本当にありがたかったです。

それだけ妊婦で受験する人が少ないんだと思います・・・

まとめ

二度と無いこの貴重な時期に、
頑張って勉強して結果を残すことができて
本当に良かったです。

はるぽんは、とっても元気な妊婦でした。
つわりも全く無く、ほぼ出産予定日に出産。
心配していた試験当日も、
なんの心配もなく受験することが出来ました。
健康で元気な体と、
一緒にお腹の中で試験を受けてくれたぽんぽんに感謝です。

次回は、いつになるかわかりませんが、
スコア800代を目指したいと思います。