2歳9ヶ月のぽんぽん、今年の秋も早々に電動鼻吸い器が登場しました。
まずは9月に入った初っ端のことです。日中の気温は夏のようにまだ暑く、保育園ではまだ水遊びがありました。
夏風邪を貰ってこじらせまくっていたぽんぽんは、去年とは打って変わって全く風邪を引かず!おかげで毎日水遊びができるぽんぽん。
感染症の影響でプールは中止ですが、毎日暑い中水遊びができて凄く嬉しそうです。
ところがところが、ある日お迎えに行くと透明のサラサラの鼻水がうっすら・・・これは夏風邪を貰ってきた怪しいサインです。
去年の夏風邪に始まり、冬の体調不良で今年の始めも引きずっていた壮絶な記憶が蘇ります。
最初は僅かな鼻水から始まり、だんだんと粘性のあるものに変化し同時に咳も止まらなくなり、30分ごとに熱を図られる地獄。ちょっとでも37.5度を上回るとお迎えの電話の嵐でした。一時期毎日電話がかかってきて、携帯電話がならないか毎日ビクビクして出社していました。
https://haruponpon.com/1y7m%ef%bd%b0glowing/

予想は的中、鼻水の様子がドンドン悪化し止まらなくなったので小児科で薬を処方してもらい水遊びはお休みさせました。自宅でも電動鼻吸い器エレノアがフル稼働

今年は運がよくすぐに治り水遊びは1回だけお休みさせるだけで済みました。
しかし安心していたのもつかの間。1ヶ月後の10月頭に鼻水がトロリ・・・本人も微熱を訴えたので保育園やプールはお休みさせました。薬をもらって鼻吸い器でしっかり対策をすると大体3日あればよくなりました。
ぽんぽんに鼻のかみ方を教えていますがなかなか上手にできません。
自分でできるのはまだ先なようなのでしばらく文明の力を借りることになりそうです。