1歳半の成長
この時期は熱性痙攣や、ヘルパンギーナにかかったり
うんちが緩くなったりと
体調が安定しなかったです。
自我が発達し、イヤイヤ気の前兆が見えました。
1歳半 身長と体重
身長:78。5センチ
体重:10.6キロ
動きが激しく、気温も高くなった時期なので
かなり消費するのか体重は増加せずでした。
1歳半 オムツ替え回数
うんち:平均1回
トータルオムツ替え:平均5回
酸化マグネシウムも2日に1回の対応にしてみました。
踏ん張りがかなり力んでいましたが
ちゃんと毎日出てくれました。
夏の冷房のせいか、お腹が緩くなったこともありました。
1歳半 睡眠の様子
1日1回
詳細はジーナ式スケジュール生後1歳半記録を参照ください。



1歳半 言葉の理解度
言葉をどんどん吸収していました。
簡単な指示なら出来ますし、
次の行動を予測している様子が伺えます。
教えたことがすぐ出来るようになった
- 美味しいポーズ
- お辞儀のペコリ
- 床に溢れた水を拭く動作
- 目・鼻・口・ほっぺの場所
- シャボン玉を吹く
などなど。
教えたことをすぐに理解して、反復することが楽しそうでした。
バスを見て『バ!』
バスが通ると、指を指して『バ!』
と教えてくれます。
にんじん、チーズと言えた?!
大好きなにんじんとチーズ。
クリアーではないですが、
発音する様子が見れました。
言葉を話すのも近いと思いました。
1歳半 かかった病気
- 熱性痙攣
詳細はこちらを参照ください。

- クループ咳
オットセイがなくような、天井まで響く咳です。
1度良くなったのですが、またぶり返してしまいました。
治るまでも長期間かかります。
原因の8割が人からうつるものだそうです。
- ヘルパンギーナ
熱が上がったり下がったりを繰り返す日々。
ある日かなりな高熱が出た日、小児科へ行くと
ヘルパンギーナに発展するかも・・・
と言われました。喉が赤く腫れていたそうです。
この時は食事もあまり食べませんでした。
結局熱はすぐに下がりましたが、
はるぽんにもうつりました。
- 中耳炎
常に鼻水が出ていたので、中耳炎になっていました。
これは薬を飲んで治すしかないです。
こまめに電動の鼻吸い機を使うことも有効です。
鼻吸い機は必須アイテムです。
1歳半 イヤイヤ期デビュー
自我の発達がすごいです。

と体をのけぞって拒否します。
泣き方も激しいです。
ですが、ぽんぽんすぐに忘れるのか
あまり後を引きません。
嘘泣きのことも多いです。
まだこれからなのかもしれませんが・・・
1歳半 好きなこと
- 動物
犬や猫が外を歩いていると、必ず
と言って指を指します。
近寄って触ろうとすることもありました。
動物好きなことは嬉しいです。
- 写真入り図鑑
なかなか良いです。
この頃は絵本よりこちらがお気に入りで、
ずっと見ていました。
猫や犬、ぞうなどの動物を指差して大喜び。
- テレビを見る
起床後、帰宅後は、真っ先にテレビに駆け寄ります。
撮りためていたアニメーションを見せて
その間に家事を済ませます。
音楽に合わせて体を揺らしてダンスをしてくれました。
食事中も見たがり、イヤイヤ期も手伝って
テレビがないと食事も食べないようになってしまいました。
これでは良くないと思い、
要求されてもテレビはつけず根気強く食事をすること3日間。
習慣化されて、食事中はテレビを消すことが身につきました。
と言い続けました。
もちろんそのたびにギャン泣き。
でも、ウソ泣きとわかっていたので
目を逸らさずにこちらも引かないでいると、
徐々に理解してくれました。
- カップタワー遊び
こちらは生後半年からの不動のお気に入り。
カップタワーです。
一見単純そうですが、工夫をこらして
遊び方を変えているのが良くわかります。
大人では思いつかないような使い方をするので
子供は遊びを考えるクリエイターだと感心しました。
カップをコップに見立ててゴクゴク飲む真似。
インコのぬいぐるみに水を飲ませるごっこ遊び。
不規則にカップを積み上げる。
積み上げて、壊す。
カップの中に小さなボールを出したり入れたり。
転がしてみる。
などです。
カラフルで、それぞれ1~10までの数字が書いてあります。
もう少し大きくなったら、
色や数も教えてあげられそうです。
- お気に入りのふわふわにうつ伏せで寝る
おくるみとして持っていたこちら。
ふんわり軽くて、真夏でも快適です。
洗濯してもすぐに乾くスグレモノ。
夏用のケットとして出してあげると、
たちまちお気に入りに。
うつ伏せで顔をスリスリして気持ち良さそうにしていました。
就寝前はこれが必須でした。
1歳半 幼児食
大人のとりわけメニューです。
サンマの塩焼きが大ヒットしていました。
ブロッコリーやキャベツの温野菜は
そのままでは食べてくれませんでした。
まとめ
今月は体調不良で保育園からの呼び出しが多くて
きつかったです。
出社後すぐに呼び出されたり、
通勤途中でUターンなんてことも。

こんなことも考えて悩み多き月となりました。
でも、成長も多くとっても嬉しいことも多かったです。
保育園をお休みし、1日一緒に過ごす時間も
あっという間に過ぎ去る感じがしました。